『BLACK PANTHER』:アクションでドラマ性を表現する
ようやく、2018年に北米を席巻した「WAKANDA FOREVER!」を堪能した。 なかなか、日本人にとっては 「初の黒人ヒーロー映画」の衝撃の大きさを計り知ることが難しいが… その一端は、この映画で味わう…
ようやく、2018年に北米を席巻した「WAKANDA FOREVER!」を堪能した。 なかなか、日本人にとっては 「初の黒人ヒーロー映画」の衝撃の大きさを計り知ることが難しいが… その一端は、この映画で味わう…
映画の経済効果としては、 映画製作段階における、各ブランドによる広告宣伝(Product Placement)活動 もちろん映画館での上映にまつわる興行収入、グッズ販売、飲食販売 DVD、Blu-ray、ネット配信、テレ…
やっぱり、映画は自分の目で確かめなければ分からない。 映画との相性は、体験してみなければ分からない。 食わず嫌いは、いけない。 もったいなさすぎる。 『GotG』は、そのことを最高に痛感させてくれた。 MCUシリーズの中…
公開から88日間で、世界歴代最高となる興行収入へ! 待ちに待ったその日が、ついにやって来てくれた。 『Avengers: Endgame』が、 『Avatar』が238日間かけて積み上げた27.88億ドルを、ついに突破し…
ルーティンとは異なる、新しいことにチャレンジする。 現時点の自分(自社)では、ハードルが高いかもしれない しかし、クリアできればメリットが大きなことにチャレンジする。 チャレンジには、少なからず、リスクを伴う。 失敗した…
「大衆向け」と言うと 映画やドラマなら、「あぁ、家族向けのぬるいヤツね」 食事なら、「あぁ、一通り揃ってるファミレス的なところね」 とちょっと下に見られがちな印象がある。 しかし、自分自身が製品開発、広告宣伝、ブランドマ…
私は熱狂的なマーベル・ファンとは、とても言えないが (マーベル・ファンは、世界に果てしなく存在する) 映画好きであり、MCU好きでは、ある。 もともとはアメコミ好きでもなんでもなかった。 サム・ライミ版の『スパイダーマン…
『Avengers:Endgame』を観に行ってみてほしい。 あるいは、エンドロールを観ている観客のリアクションの動画を検索してみてほしい。 (キーワード検索:avengers endgame audience reac…
マーベル・スタジオが、自社コミックを、自社スタジオで映画化していく 一連のアメコミ・シリーズは、MCU(Marvel Cinematic Universe)と呼ばれる。 10年前の『Ironman』から始まり、22作の映…