すっかり、テレビに内蔵されている
YoutubeとAmazon Primeを楽しむ日常になった。
地上波のテレビ番組を見ることは、ほとんどなくなってしまった。
Youtubeを見ていると、まぁ頻繁に広告が挟まってくる。
基本的に、イラっとくるもので、
その広告に対するネガティブ感情たるや凄まじいものがある。
なかでも、ダントツに反感を煽ってくるのが
SKⅡだ。


POPなハイテンションの音楽・映像の中で
有村架純と渡辺直美がワチャワチャしていて、
瞬時にうっとおしさを放ってくる。
まぁこの2人ということは、
若年層にターゲットを広げて
新規顧客開拓を図っているのはみえみえなのだが…
こういうのを見ると、本当に「やってはいけない広告だな」と感じる。
2つ意味で、「やってはいけない」。
1つは、
既存ユーザーを離反させるような広告は、やってはいけない。
既に利用している、愛用している既存ユーザーたちが
「なにこれ」「勘弁してよ」
とブランドを恥じるようなことはあってはならない。
P&Gは長年にわたって築き上げてきたSKⅡのブランドは、
桃井かおり、綾瀬はるか、小雪などを起用した
高機能で洗練されたブランド・イメージを誇ってきた。
そして、それを求めて、ユーザーは買い求めてきたはずだ。
有村・渡辺コンビの広告は、明らかに
既存ユーザーを「いないもの」として、
大人の彼女たち(既存ユーザー)がどう感じるかを考慮に入れていない。
若者へのターゲット拡大、という自社の都合しか考えていない。
私が既存ユーザーなら、SKⅡは切り捨てる。
他にも化粧品・スキンケアのブランドはいくらでもあるのだから。


もう1つは、
社員たちが恥ずかしくなるような広告は、やってはいけない。
1人の人間として、社員が自社ブランドを恥ずかしく思うようなことは
あってはならない。
彼らのモチベーションとプライドを傷つけてしまっては
現場の最前線に立って、モノを売っていく彼らの生産性が落ちてしまうからだ。
従来のSKⅡのブランドイメージに誇りを持ってきた社員たちは
あのYoutube広告を見て、本心ではどう思っているだろうか。
また、Youtube広告は
一目で、「コレ、広告会社(電通)主導のものでしょ?」という
匂いをプンプンさせているのも、いやな感じを増している。
外部の広告屋にいいように壊された印象を
私が社員なら、強く感じてしまう。
こうした「やってはいけない広告」は、意外に少なくない。
広告代理店の(社内)競争のために、
盲目的な新規顧客開拓のために、
既存ユーザーと自社社員をないがしろにすべきではない。
C