加速する「売り方」の変化
新潟県、燕三条市には「燕三条キッチン研究所」があるんだという。 Twitterかinstagramでたまたま見て、 プロダクトに興味を惹かれたので調べてみると、なおのこと興味が湧いた。 「燕三条の地でおよそ80年に渡り金…
新潟県、燕三条市には「燕三条キッチン研究所」があるんだという。 Twitterかinstagramでたまたま見て、 プロダクトに興味を惹かれたので調べてみると、なおのこと興味が湧いた。 「燕三条の地でおよそ80年に渡り金…
テレビをつけてみても ネットのニュースメディアを見てみても Twitterを開いてみても とにかく「コロナ」一色の日々が続いている。 もうだいぶ食傷気味だが、まだピークはずっと先にあるという。 下記のつぶやきを見ると ま…
担当編集者から、こんな話を聞いたことがある。 「知人の編集者は、本をつくるときに 映画『アベンジャーズ』を、“大衆性”の基準にしているという」 「『アベンジャーズ』くらい、 分かりやすくて、面白く、老若男女が楽しめる…
ネットフリックスの料理ドキュメンタリー「The Chef Show」が最高に面白い。 もう、ほとんどBGMのように、リビングで常に流している日々だ。 (そもそも、これが見たくてネットフリックスに加入したようなもの) (半…
韓国を拠点に活動する中国人映画監督が 日本を題材に撮影した映画『柳川』、という作品が撮影を終えたらしい。 個人的には、特別に興味は沸かない作品なのだが この作品に出演した俳優、池松壮亮のインタビューには 大いに心を動かさ…
探索とは、「新しい何か」の種をまき、次の成長に繋げる活動 深化とは、「既存の何か」を強化・発展させる活動 のことだ。 ビジネスで言えば、 探索とは、次の成長ビジネスを創造するための 新規事業のトライ&エラー、研究開発に注…
インバウンドにおいて 一時期、花王のオムツ「メリーズ」の爆買いが社会現象化していた。 中国で大人気となり、その転売目的で 中国人が日本のメリーズを買いあさっている、というものだ。 店舗で「お1人2個まで」と制限をつけても…
映画『JOKER』(日本では10月4日公開)の評判が ちょっと尋常じゃない。 悪評をひとつも聞かないばかりか、 好評はすべて、突き抜けて傑作との呼び声が高い。 漫画原作の映画として、初めて 世界3大映画祭のひとつ ベネチ…
すっかり、テレビに内蔵されている YoutubeとAmazon Primeを楽しむ日常になった。 地上波のテレビ番組を見ることは、ほとんどなくなってしまった。 Youtubeを見ていると、まぁ頻繁に広告が挟まってくる。 …
2019年8月4日時点、 世界最大の時価総額を誇るのは マイクロソフト社だ。 昨年、マイクロソフトはGAFAから8年ぶりに世界トップの座を奪還した。 1975年に創業されたマイクロソフトは パソコン全盛の時代に OS「W…