『記号』だけじゃいけない
「マーケティング」、「イノベーション」、「ベンチャー」あるいは「消費者」 「日本」、「アメリカ」、「中国」、あるいは「世界」 そうした『記号』として単純化すると 物事は考えやすくなるが、大きな誤解をはらんでしまう。 分か…
「マーケティング」、「イノベーション」、「ベンチャー」あるいは「消費者」 「日本」、「アメリカ」、「中国」、あるいは「世界」 そうした『記号』として単純化すると 物事は考えやすくなるが、大きな誤解をはらんでしまう。 分か…
ソニーは、2018年3月期に 売上8兆6,000億円、営業利益8,900億円で 過去最高の営業利益を達成した。 (2019年3月期は微減) ただし、ソニーの最高益を導いたのは、家電事業ではない。 プレイステーション4をは…
中国のEC市場を支配する巨人、アリババの本社は 眠ることのない「杭州の不夜城」と言われる。 基本となる勤務時間は 9時始業・18時終業で昼休憩1時間の8時間労働だが、 18時に帰宅する社員はほとんどいない。 20時になる…
アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズ氏の有名な言葉に 「Stay hungry, stay foolish(貪欲であれ、愚直であれ)」 というものがある。 ベンチャーを志すヒトならば、一度は耳にしたことがあるだろう…
公開から88日間で、世界歴代最高となる興行収入へ! 待ちに待ったその日が、ついにやって来てくれた。 『Avengers: Endgame』が、 『Avatar』が238日間かけて積み上げた27.88億ドルを、ついに突破し…
「メイド・イン・ジャパン」 その、主に外側(ハード面)におけるモノづくり水準の高さは 現在でも揺るがない。 海外に行って、海外のモノと比較してみると いかに「メイド・イン・ジャパン」が優れているかがよく分かる。 日本の家…
興行収入250億円を突破した『君の名は』の新海誠監督、次回作 『天気の子』 どうしたって、この頭文句がついて回る、凄まじいプレッシャーの元 試写会0、公開2週間前でも編集続行、大手スポンサー集結で ついに公開日を迎えた。…
日本のエンターテインメント・シーンを見ていると いつからか、「面白ければ、下手でもいい」が蔓延しているように感じる。 海外のアーティストは、基本、 俳優も歌手も、実力が備わっていることが最低条件だろう。 日本の昔の歌手も…
仕事柄、 同僚や先輩・後輩と一緒に仕事をする機会は少ない。 (あえて減らしている、と言った方が正しい) 1人で責任を抱える反面、思い通りに仕事ができる楽しさもある。 大きな達成感も味わうことができる。 しかし、その反面 …
仕事でNZ(ニュージーランド)に出張する機会があった。 そういう機会でもなければ、なかなか行くことがない場所である。 オフシーズンだったが、自然がきれいで、食事の美味しい良い場所だった。 (地震のダメージは、まだアリアリ…